生産科学科
動物生産系

動物が持っている生物学的特性や潜在能力を、分子?細胞といったレベルから、個体および集団のレベルに至るまで科学的に把握して、動物生産のための技術体系の構築に資するとともに、その体系の教育?研究を行います。
動物繁殖学分野
家畜や有用資源動物の生殖に関して、解剖生理学的及び内分泌的基礎研究を行い、最新の発生工学技術を用いた家畜等の改良?増殖に関する研究を行います。
動物栄養学分野
わが国の自然条件に合った飼料資源の開発を目指して、飼料用稲、野草、農産?食品副産物の給与や、放牧が家畜の栄養と生産性に及ぼす影響を解明するための教育?研究を行います。
動物管理学分野
家畜飼養において、アニマルウェルフェアの観点から質的向上が求められている中で、動物管理の基礎理論から適切な管理技術までの研究を行います。
動物育種学分野
良質で低コストな畜産物生産に資する量的遺伝学、さらに分子生物学やゲノム分析などによる遺伝子制御機構の解明と新たなモデル動物の開発など、動物の遺伝育種に関わる幅広い視野から研究を行います。